29-2. 飛騨紀行 司馬さんの旅の時期 1986年10月

① 自転車コース

21-005 飛騨古川~下呂 約70km

② 紀行テーマ・地点・歴史

飛騨へゆくについては、先人の著作をさまざま読んだ。

読むほどに、僻遠の地という思いがふかくなる。

・・・・・

・・・それだけ中央政権の視野から遠かった。魅力はむしろそういう孤絶にある。
                                ・・・ 司馬遼太郎

◆中山七里:約28キロにわたって断崖絶壁が連なる益田川(飛騨川)の景勝地

◆下呂温泉:飛騨屈指の温泉街

◆飛騨一ノ宮水無神社:聖武天皇(在位724~749年)の時代に飛騨一ノ宮に定められた

◆高山:金森氏の治世で町並みが京都風に整備された

◆高山陣屋:江戸時代に代官(のちに郡代)が政務を行った建物

◆日下部民芸館:代官所の御用商人として栄えた商家・日下部家を民芸館として公開

◆飛騨古川:建武の新政の時、国司として下向してきた姉小路家綱が屋敷を置いた

③ コースのポイントと写真

◆中山七里:約28キロにわたって断崖絶壁が連なる益田川(飛騨川)の景勝地
中山七里 中山七里 中山七里

◆下呂温泉:飛騨屈指の温泉街
下呂温泉 下呂温泉 下呂温泉

◆飛騨一ノ宮水無神社:聖武天皇(在位724~749年)の時代に飛騨一ノ宮に定められた
飛騨一ノ宮水無神社 飛騨一ノ宮水無神社 飛騨一ノ宮水無神社

◆高山:金森氏の治世で町並みが京都風に整備された
高山 高山

◆高山陣屋:江戸時代に代官(のちに郡代)が政務を行った建物
高山陣屋 高山陣屋 高山陣屋

◆日下部民芸館:代官所の御用商人として栄えた商家・日下部家を民芸館として公開
日下部民芸館 日下部民芸館 日下部民芸館

◆飛騨古川:建武の新政の時、国司として下向してきた姉小路家綱が屋敷を置いた
飛騨古川 飛騨古川 飛騨古川







ピックアップ