4-2. 郡上・白河街道と越中諸道 司馬さんの旅の時期 1972年10月
① 自転車コース その1
16-001 白川郷~五箇山合掌の里~相倉合掌集落~城端駅前 約48km
① 自転車コース その2
21-011 長良川下り : 長良川鉄道 北濃~ 岐阜 約83km
② 紀行テーマ・地点・歴史
行燈や燭台のような照明具から衣類、はきもの、臼や杵、養蚕の道具、機織りの機械など ひとつひとつ見てゆくうちに日本人の知恵がつくった この国の民俗生活の諸道具というものは、 おなじ東アジアでも中国や朝鮮よりよほどすぐれているのではないかという実感を持った。 ・・・ 司馬遼太郎
◆郡上八幡城:永禄2年(1559)、遠藤盛数によって築城されたのが始まり
◆御母衣湖の荘川桜:湖底に沈んだ光輪寺と照蓮寺の境内から移植した
◆行徳寺:五箇山に真宗を布教した道宗が、文安3年(1446)に創建
◆五箇山:富山県南西部の庄川中流部の谷の総称
③ コースのポイントと写真
◆郡上八幡城:永禄2年(1559)、遠藤盛数によって築城されたのが始まり
郡上八幡城 | 郡上八幡城 | 郡上八幡城 |
---|
◆御母衣湖の荘川桜:湖底に沈んだ光輪寺と照蓮寺の境内から移植した
樹齢約450年の2本の老桜
御母衣湖の荘川桜 | 御母衣湖の荘川桜 | 御母衣湖の荘川桜 |
---|
◆行徳寺:五箇山に真宗を布教した道宗が、文安3年(1446)に創建
行徳寺 | 行徳寺 |
---|
◆五箇山:富山県南西部の庄川中流部の谷の総称
五箇山 | 五箇山 | 五箇山 |
---|