1-2. 竹内街道 司馬さんの旅の時期 1970年頃

① 自転車コース その1

29-010 橿原神宮~石上神宮~大神神社~橿原神宮 約50km
 橿原神宮まで輪行し、スタート&エンド。

① 自転車コース その2

27-014 竹ノ内峠街道~当麻寺~ふたかみパーク當麻~穴虫峠 約25km

② 紀行テーマ・地点・歴史

大和高田・竹内峠間の道路はいまは枝道になり、道ざまは鄙びてしまっている。
われわれはそれをとる。これが古代ミワ王朝や崇神王朝、さらにはくだって奈良王朝の
文化をうるおした 古代のシルク・ロードともいうべき道だからである。

・・・ 司馬遼太郎

古代の倭(やまと)王権について考える。

平城宮跡と藤原京跡
平城宮跡 藤原京跡と耳成山

◆倭(やまと)は 国のまほろば たたなづく 青垣 山隠(やまこも)れる 倭しうるはし

 ・・・ 古事記中巻・景行天皇帝紀

◆石上(いそのかみ)、布留(ふる)の神杉(かむすぎ)、神(かむ)びにし、我(わ)れやさらさら、

 恋(こひ)にあひにける ・・・ 万葉集(10-1927) 作者不詳

◆崇神という古代三輪王朝 石上と三輪をつなぐ山辺道(やまのべのみち)

 ・・・ 秋のハイキングには最高の道

◆三輪山は倭青垣山ともいわれる、大和盆地におけるもっとも美しい独立丘陵である。

 秀麗で霊気を感ずる独立丘陵を古代人は神南備山(かんなびやま)ととなえて

 山そのものを神体としてまつった。

③ コースのポイントと写真 その1

◆今井町:江戸時代そのままのたたずまいと情緒を残す町
今井町 今井町 今井町

◆飛鳥川:桜並木の大和中央自転車道
飛鳥川 飛鳥川

◆石上神宮:神武天皇に捧げられた神剣「韴霊(ふつのみたま)」を御神体とする
いそのかみじんぐう 石上神宮 石上神宮

◆ルレーヴは貸し切りで入れず。ブロスーゴまで戻り昼食。
ルレーヴ ブロスーゴ ブロスーゴ

◆崇神天皇陵:すじんてんのう 第10代天皇
崇神天皇陵 崇神天皇陵 崇神天皇陵

◆景行天皇陵:けいこうてんのう 第12代天皇
景行天皇陵 景行天皇陵 景行天皇陵

◆大神神社:おおみわじんじゃ 三輪山を御神体とする古社
大神神社 大神神社

◆三輪山:縄文時代または弥生時代から、自然物崇拝の対象であったとされている
三輪明神大鳥居と三輪山
 三輪山は、古来から「三諸山(みむろやま)」と呼ばれ、
 「うま酒みむろの山」と称される。
 「みむろ・・実醪」は、すなわち「酒のもと」の意味で、
 酒の神様としての信仰からの呼び名である。
 そのため毎年11月14日には、全国から蔵元・杜氏が集まり
 「醸造祈願祭(酒まつり)」が行われる。

 また、醸造祈願祭の後には全国の蔵元へ、杉玉が配られていく。

 三輪明神大鳥居前 白玉屋榮壽(しらたまやえいじゅ)
 葛きりが食べれた
 0744-43-3668
 

◆海柘榴市跡:つばいち 万葉歌にも詠まれた古代の市場があった場所
馬井手橋 大和川 海柘榴市があった辺り 海柘榴市があった辺り

◆仏教伝来の地:馬井手橋の袂にある
仏教伝来の地 仏教伝来の地

◆安倍文殊院:華厳宗の寺院で、本尊は文殊菩薩。開基は安倍倉梯麻呂。
 切戸文殊・亀岡文殊とともに日本三文殊に数えられる。
安倍文殊院 安倍文殊院 安倍文殊院

◆天香久山:あめのかぐやま 大和三山の一つ
天香久山 天香久山 天香久山 頂上

◆耳成山:みみなしやま 大和三山の一つ
香久山よりの耳成山 香久山よりの耳成山 藤原京跡よりの耳成山
耳成山 耳成山 耳成山

◆藤原京跡
藤原京跡


 ▶ 都の遷都と順序

◆畝傍山:うねびやま 天香久山、耳成山とともに大和三山の一つ
香久山頂上よりの畝傍山 藤原京跡よりの畝傍山 西側よりの畝傍山

◆橿原神宮:『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。
橿原神宮 橿原神宮 橿原神宮
橿原神宮 橿原神宮 橿原神宮
橿原神宮 橿原神宮 橿原神宮

③ コースのポイントと写真 その2

👆 竹内峠
竹内峠 竹内峠

👆 竹内の集落:二上山の南麓・竹内峠を越えて、 奈良県葛城市に入った集落
竹内 竹内 竹内

👆 当麻寺:たいまでら  7世紀創建の寺院で高野山真言宗と浄土宗の並立
当麻寺 当麻寺 当麻寺








ピックアップ