68-2-11. システムドライブ(SSD/HDD)の システムクローン 作成要領

EaseUS Todo Backup Free で パソコン寿命の延命化。

SSD から SSD へ / HDD からSSD へ
システムクローンの作成 = 中身をそのまま移行。
SSD/HDD を取り替えて新しいものにすれば、
パソコンの寿命は飛躍的に延びる。


①.稼働中のドライブ ”C” OSの入った HDD を SSD にクローン作成。
 ※SSDよりも大きいHDDでもSSDへのクローン可能。
  クローン元よりクローン先のサイズが小さくても、実質の使用量が
  SSDの容量より小さければ、クローン可能。
②.稼働中のHDD → 新クローンのSSDに換装。



以下、HDDからSSDへのクローン作成手順。


1. 用意するもの

最低限必要なもの。

①.SATA-USB 3.0 変換アダプタ:クローン作成時にSSDをUSBに接続。
②.2.5インチ 内蔵SSD:換装用SSD。
③.2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット:2.5インチSSD取り付け用。


2. 「EaseUS Todo Backup Free」のダウンロードとインストール

こちらからダウンロード →  EaseUS Todo Backup Freeの日本語公式ページ
にアクセスし、ダウインロードをクリックする。
2017.01.30 現在 Todo Backup Free 10.0 が 最新バージョン。


メールアドレスの入力が求められる。


ダウンロード先が表示される。


ダウンロードされたファイルは「tb_free.exe」という名前。これをクリック。


インストールが始まる。OKを押す。


次へを押す。


インストールが完了。


ありがとうございます画面が出る。


同時に、「EaseUS Todo Backup」が立ち上がり、
ライセンスコードの入力が求められるが、無視して、後でを押す。


「EaseUS Todo Backup」のメニュー画面が表示される。


ここでは、一旦終了させる。


3. SSD のフォーマット

SSDをUSB接続する。他にUSB機器が接続されていれば外す。

コントロールパネルを起動し、管理ツールを選択する。


コンピュータの管理を選択。


ディスクの初期化画面が出るので、GPT にチェックを入れ、OKボタンを押す。
SSDを MBR か GPT か、どちらでフォーマットするかが重要ポイント。


ボリュームを作成し、NTFSでフォーマットする。


パーティションが作成され、ディバイスが認識される。


MBR か GPT か。
パーティションスタイルの決定方法。

コントロールパネルの、管理ツールからシステム情報を選択する。


システム情報の BIOSモード を見る。UEFIならGPTを選択する。
GPTはBIOSからのブートは不可であるが、UEFIが搭載されていれば、ブート可能。


フォーマット結果を見るには、ドライブのプロパティからボリュームタグを開き、
パーティションスタイルを見れば判る。


4. 「EaseUS Todo Backup Free」というソフトでの、クローン作成手順

「EaseUS Todo Backup Free」の起動。
再度、他にUSB機器が接続されていないか確認。
メニュー右上の「クローン」をクリックする。


「ディスク/パーティションクローン」画面が表示され、
現在接続されているHDDが表示される。
まずは「ソース」=「クローン元」にチェックを入れる。


次に「ターゲット」=「クローン先」の「SSD」にチェックを入れる。
※「ターゲット」を間違えると、重要なデータが消滅するので注意。
更に、左下にある「SSDに最適化」にもチェックを入れる。


右側の「編集」をクリックすると、下記の様にクローン先の振り分け状態が見れる。
ドライブの繋ぎ目をクリックして、左右にスライドさせるとドライブ容量が変更できる。


編集画面を閉じて、「次へ」ボタンを押すと、
クローンを実行するかどうかの確認画面が表示される。


「ターゲットディスクのデータが消去されますが、本当に続けますか?」と、
更に確認の画面が出るので、「OK」ボタンを押す。


クローンが開始される。


ボリュームのクローンに移った辺りで、


ファイルシステム上にエラーが見つかりました。
セクタバイセクタ方式の復元(またはクローン)を選択して再試行してください。


という、エラーが出る。
これは、「クローン元」のHDDにセクターエラーがあるからだと思われる。
そこで、コマンドプロンプトを『管理者として実行』で起動し、



chkdsk c: /f と入力し、再起動でチェックと修復ができるようにする。


ここで、一旦PCを再起動し、HDDの修復を行う。

修復が終わったら、再度、クローンの作成を最初からやり直せば、
このエラーメッセージは出なくなる。

又、クローンの作成を何度か行っていると、今度は、


PCの再起動が必要です。今すぐ再起動しますか?


という、エラーが出る。
再起動するのではなく、『キャンセル』し、SSDをUSBから取り外し、
システムを再起動してから、SSDを接続し直す。
『キャンセル』せず『再起動』すると、USB接続のSSDからの起動
( Windows To Go という、USBドライブで持ち歩ける Windows が入った SSD )
になってしまう。

USB ドライブを接続したままにしてください。—–。
そうしないと、Windows To Go ワークスペースがクラッシュし、—–。

という、メッセージが常に出ることになる。
この場合は、『TxBENCH』を使って、SSDを初期化すれば修復できる。
こちらを参照 →  SSDを完全消去し、初期状態に戻すには。



やっとのことで、クローン完了!


5. ハードディスク(SSD/HDD)の取り替え

稼働中の SSD/HDD を取り外し、新クローンの SSD/HDD に換装。


※ システムの起動順序を、BIOS設定で確認すべし。 !!


6. クローンへの換装実績

①.「SSD 128GB からSSD 256GB へ クローン作成」2017.02.01


◆クローン元(Source)のSSD:
 MicronRealSSD C400 205 128GB SATA 6Gb/s
◆クローン先(Target)のSSD:
 Transcend SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用
 TS256GSSD370S
BIOS における、起動順序。


②.「HDD 500GB からSSD 275GB へ クローン作成」2017.02.04


◆クローン元(Source)のHDD:
 Seagate Barracuda 500GB
◆クローン先(Target)のSSD:
 Crucial [ Micron製 ] 内蔵SSD 2.5インチ MX300 275GB
 3D TLC NAND SATA 6Gbps CT275MX300SSD1


  ※クローン元よりクローン先のサイズが小さくても、実質の使用量が
  すくなけれぼクローン可能(この事例での使用量は、73.4GB)。

BIOS における、起動順序。

『Windows Boot Manager』と表示されるが、
何故、SSDのドライブ名称が表示されないのか?
又、何故、最下部に取り外した元のHDDの名称が表示されるのか?


③.「HDD 1.0TB からSSD 240GB へ クローン作成」2017.02.05


◆クローン元(Source)のHDD:
 WD Blue SATA / 64MB Cache WD10EZEX
◆クローン先(Target)のSSD:
 SanDisk SSD UltraII 240GB 2.5インチ SDSSDHII-240G-J26


  ※クローン元よりクローン先のサイズが小さくても、実質の使用量が
  すくなけれぼクローン可能(この事例での使用量は、約 50GB)。

BIOS における、起動順序。


7. クローンSSD への Windows10 クリーンインストール

クローンした SSD( 8.1 から 10 に無償アップグレード)に、
Windows10 をクリーンインストール

HP Pavilion の Crucial SSD が、一定時間経過するとフリーズするので、
Windows10をクリーンインストールしてみた。(プロダクトキーを求められるもスキップ)
問題なく稼働するようになった。


参考:
★ パソコンの寿命対策 と クローンへの換装実績






関連ページ