29-032 馬見丘陵公園~大和郡山城 周遊のコース地図と写真
馬見丘陵公園の駐車場を起点に秀長のお城と、金魚が泳ぐ城下町を散策するコース
2016.09.16 この日の朝は、雨がぱらついていたが思い切って出かける。
走り始める頃は曇りだが雨が降る様子はなく、丁度良い気温で問題なし。午後からは日差しが出て暑くなった。
車で、馬見丘陵公園の中央口の駐車場まで行き、ここからR132にでて大和川を渡り、
富雄川の左岸(R108)からR9を経て大和郡山城に行く。
その後、城下町を散策した後、田んぼが養殖池になった金魚が泳ぐ田園地帯を巡り、
佐保川の右岸に出て、南下して馬見丘陵公園に帰着。
このコースの反省点。
①.馬見丘陵公園は、中央口ではなく、北口の駐車場を利用すべきだった。
②.佐保川の堤防は至る所で通行止めになっており、一般道を選択すべきだった。
1. 馬見丘陵公園(中央口)
馬見丘陵公園(うまみきゅうりょうこうえん)は、1984年(昭和59年)に、
広陵町から河合町にかけて広がる馬見丘陵に存在する馬見古墳群の保全と活用をするために造られた、
奈良公園に次ぐ県内2番目の広域公園で、園内に、乙女山古墳、ナガレ山古墳、巣山古墳などがある。
季節に合わせた花々が楽しめるようになっており、なかでも夏のヒマワリ約10万本が有名。
馬見丘陵公園(中央口) | 馬見丘陵公園(中央口) |
---|
馬見丘陵公園(中央口) | 馬見丘陵公園(中央口) |
---|
2. 柳澤神社と郡山城跡
郡山城跡 : 秀吉の実弟羽柴秀長の居城
天正8年(1580)に筒井順慶が築城。天正13年(1585)に豊臣秀長が入部した折、多武峰の桜を移植した。
その後、享保9年(1724)に柳沢吉里(やなぎさわよしさと)が入城してからは、桜樹の補植を行い、
美を競うようになり「御殿桜」と呼ばれるようになった。
明治になり城郭が取り払われ、柳澤神社建立の際、周辺に桜を補植、かがり火を焚いたのが夜桜の始まりといわれる。
明治44年(1911)新たに3000本の桜を植栽した折、電灯に変わった(現在は約1000本)。
この日は、天守台整備工事のため平成29年(2017)3月頃まで天守台周辺は立入禁止となっていた。
来年の桜が咲く頃までには終わるようで、又、桜を見に来てみたい。
柳澤神社 | 柳澤神社 | 柳澤神社 |
---|
郡山城跡 | 郡山城跡 | 郡山城跡 |
---|
3. スエナミ SUENAMI
城内から、柳 里恭(りゅうりきょう)=柳沢淇園(やなぎさわ きえん)の屋敷跡を辿り再びR9に出て
French & Italian Restaurant SUENAMI でフレンチの昼食を頂く。
柳 里恭 屋敷跡 | スエナミ SUENAMI | スエナミ SUENAMI |
---|
4. 金魚が泳ぐ城下町
菊屋:菊屋治兵衛(きくやじへい)が豊臣秀吉の弟、豊臣秀長に連れられ大和の国に来て、
秀吉公をもてなすお茶会のために、粒餡を餅で包みきな粉をまぶしましたひとくちサイズの餅菓子を作った。
菊屋 | 柳町通り | 紺屋川 |
---|
土産物屋 | 紺屋川 | 紺屋町から北へ |
---|
光慶寺 | 光慶寺 | 外堀緑地公園 |
---|
外堀緑地公園 | 外堀緑地公園 | 外堀緑地公園 |
---|
金魚が泳ぐ電話BOX | 養殖池 | 養殖池 |
---|
5. 馬見丘陵公園(北口)
北口の駐車場前にある、カフェ プリュス エフでイタリアンゼラートを食べながら一服し、
サルビアの花を少し見てから帰宅。
カフェ プリュス エフ |
---|
馬見丘陵公園(北口) | 馬見丘陵公園(北口) | 馬見丘陵公園(北口) |
---|
馬見丘陵公園(北口) | 馬見丘陵公園(北口) | 馬見丘陵公園(北口) |
---|