5-8. ロードバイクのライト
			
			
			
			ロードバイク + ウェア等の装備
			 フロントライト(前照灯)・リアライト(尾灯)
			 自分にとって最適なライトはどれか?
			
			フロントライト(前照灯)・リアライト(尾灯)
自分にとって最適なライトはどれか?
明るさの単位。
			
			
			・ルーメン=光束 光源がすべての方向に対して放出する光のエネルギー量。
			 1ルーメンの光を1平米の面積に光束照射したときの明るさが1ルクス。
			・カンデラ=光度 光源自体の明るさの単位であり、
			 ある1方向から見たカンデラの強さは輝度と呼ばれる。
			・ルクス=照度 照らされている面の明るさ。
			
1. フロントライト(前照灯)遍歴
キャットアイ(CAT EYE) LEDライト HL-EL210
	
	
	
	ワイド配光
	約140カンデラ
	単3形乾電池 X4本
	
	
	
	ミニベロで使用中。
	
キャットアイ(CAT EYE) LEDライト HL-EL510
	
	
	
	ワイド配光
	約800カンデラ
	単3形乾電池 X4本
	
	お蔵入り状態。
	
Panasonic(パナソニック) NL-821 シルバー
	
	
	
	左右90°回転可能
	約350cd
	単4形x3本
	
	締め付けるとベルトが切れた。
	
キャットアイ(CAT EYE) 2モードフラッシングライト ホワイト TL-LD270-F
	
	
	
	KCNC ハブパーツ 軽量 ライトアダプター。
	
	
	
2. セーフティライト遍歴
トンネルや木々の間の暗い場所など、日中でもライトを点けたほうがよい箇所や、 カーブミラーに映り込んで、死角に対してもアピールできる等、 自分の存在を周りに知らせ・安全を守るライト。
デイライトとは、昼間の明るいうちから点灯させるライトのこと。
FEMTO DRIVE FRONT
	
	
	15 lumens
	CR2032電池2個
	実測重量:31g
	¥ 2,041
	
	
	
Rio
	
	
	B01N0XDTBC
	17ルーメン
	CR2032電池2個
	実測重量:27g
	¥ 1,280
	
	
	
	
両者の明るさ比較(左=Rio、右=LEZYNE)。
	
	
	
	Rioは、光源が小さいが光度が強い。装着すると少し外側に向くので、対向車には良い。
	LEZYNEの方が、照射角度が広い。
 	使用するときは、フラッシュモードで点滅させるため、広角のほうが良いか。
	
今まで使用して来た、セーフティライト。
	UNICO(ユニコ) Bikeguy FX-5 クリスタル(電池CR2032×2個)。
	
	
	
	ラバーバンドで簡単着脱。わずか15gの超小型ボディ。
	5mm径LEDを1個、3mmLEDを4個搭載することで、360度どの方向からでも視認できる。
 	と、重宝してきたが、あまりにも頼りなかった。
 	
 	ミニベロで使用中。
 	
	
	
3. リアライト(尾灯)遍歴
キャットアイ(CAT EYE) セーフティテールライト TL-LD150R
	
	
	
	
	単4形乾電池 2本 
	
	
	
	ロードバイクで使用中。
	
キャットアイ(CAT EYE) ハイパワー&スリム TL-LD610-R
	
	
	
	明るさ約80,000mcd
	
	
	
	ロードバイクで使用中。
	
Panasonic(パナソニック) NL-920P AUTO機能付 テールライト
	
	
	
	暗くなって走れば:自動点灯・消灯
	
	
	
	ミニベロで使用中。
	
TOPEAK(トピーク) RedLite
	
	
	
	270°という広い視認性
	
	
	
	
TOPEAK(トピーク) RedLite UFO
	
	
	
	レッドLED6個、イエローLED4個
	
	
	
	ミニベロで使用中。
	
CatEye Compact Safety Light  SL-LD100-R
	
	
	
	リュックに装着して使用。
	
	
	
	
Fizik BLIN:Kブリンクライト
	
	
	
	フィジークサドルのICSにサクっと突っ込むテールライト。
	
	サドルをフィジークから変更すると、価値がなくなる。
	
	
Bikeguy RX-6 クリスタルRD
	
	
	
	電池CR2032×2個。
	
	
	
	
4. バーエンドライト 遍歴
Tacx(タックス)LUMOSライト バーエンドライト ウインカー【左右セット】
	
	
	
	
	単3形乾電池 1本 
	
	
	
	
	
	2セットも購入したが、ずっとお蔵入り状態。
	

