5. ウェア等自転車に乗るための装備
			
			
			ロードバイクは、それなりのスピードで何時間も走ってこそ醍醐味が味わえる。
			したがって、身に着けるものは、見た目・機能性・安全性・快適性に気を配る必要がある。
			
1. ウェア
			
			
			 歳のことは考えず、派手目にして目立つ方が安全。
			  春・夏・秋・冬、季節に合わせた快適性も重要。
			  ・ジャージ
			  ・サイクルパンツ
			  ・アンダーウェア
			  ・ウィンドブレーカー/レインウェア
			
2. ヘルメット
			
			
			 不意に転ぶこともある。頭部を守る備えが必要。
			  試着し、かぶり心地を確かめることが大切。
			  ・ヘルメットには寿命がある(2~3年らしい)。
			
			  ・キャップも併用
			
3. グローブ
			
			
			 多機能な自転車用グローブ。
			  ・ハンドルグリップを高める。
			  ・振動を和らげ痛みや疲れを軽減。
			  ・転んだときに手を守る。
			
			 ・夏は気温が高く暑いため、薄手でUVカットのもの。
			 ・冬は気温が低く、風が冷たいので防寒重視のもの。
			
4. アイウェア
			
			
			 目を
			  ・紫外線や風
			  ・ゴミや小さい虫
			  など様々な外敵から守る。
			
5. シューズ
			
			
			 ビンディグシューズをはくと、走りが"楽"になる。
			
			  ・ソックス
			  ・インソール
			  ・シューズカバー:特に冬の寒さ対策
			
6. 夏用小物
7. 冬用小物
			
			
			
			
			 
			
			  ・アームウォーマー、レッグウォーマー
			  ・ネックウォーマー
			  ・フェイスマスク
			
8. ライト
			
			
			 
			
			・フロントライト(前照灯)
			・セーフティライト
			・リアライト(尾灯)
			
ピックアップ
- ● 自転車と健康
 - ● 水分補給のボトルと
ボトルケージ - ● サプリメント
 - ------------------------------
 - ● 輪行用バッグ
 - ● バックパック
 - ● 自転車用バッグ
 - ------------------------------
 - ● ウェア
 - ● ヘルメット
 - ● グローブ
 - ● アイウェア
 - ● シューズ
 - ● 春・夏用小物
 - ● 冬用小物
 - ● ライト
 - ------------------------------
 - ● ウェア等の装備へ
 - ------------------------------
 - ● 自転車(バイク)
の種類へ - ● 主要パーツへ
 - ● サイクル
コンピュータへ - ● メンテナンスへ
 - ● ウェア等の装備へ
 - ● バイク Top へ
 - ------------------------------
 

